2024年7月26日
クラシでマクロダイビング
こんにちは!うたです🌱
7/24に2回目のダイビングをさせていただきました!
その前に番外編。。。
7/18にダイビングをしたゲストの方は、トロパラの目の前、リロアンの海で、偶然!ジンベエザメに遭遇したそうです!!😳
それがこちら!!
ジンベエザメに会う、というアクティビティもフィリピンにはありますが、偶然会えることがあるなんて、、びっくりです😯
これはなかなかないことだそうですが、運が良ければ会えるかも??
どんな海の生き物に会えるか分からない、というのは、ダイビングの大きな魅力の1つですね✨
そして、7/24は、クラシという場所の海で、マクロダイビングをしてきました!
この日は少し曇っていて、泳いでいて少し寒さを感じました。
うねりはあまり無く、泳ぎやすかった印象です。
マクロダイビングは小さい生物を探して撮影するスタイルのダイビングなのですが、皆さんの観察力に驚かされました。
ダイビング中に呼ばれて近づいてみると、イソギンチャクの中にすごーく小さいエビがいました。
かわいかった〜!!
マクロダイビングの魅力を1つ知れた気がしました、、、!
自分で小さい生物を見つけられたらテンションが上がりそうですし、私自身、小さい生物はかわいいな〜と思うので、もっといろいろな小さい海の生き物に出会ってみたいです🧐
そして、今回から、1ダイビング1種類、海の生き物を覚える!という挑戦を始めました!
今回覚えたのは、ナガサキスズメダイ、ミツボシクロスズメダイ、チョウチョウコショウダイの幼魚、の3種類です!
私は魚に関する知識が無いに等しいので、何が何だか分からない状態で特徴を覚え、帰ってから、図鑑を使ったり、ハラさんに聞いたりして調べました。
ハラさん曰く、魚は特徴を覚える、ことが大切だそうです。
知っている魚と似た特徴を持った魚を見つけたら、それは仲間かもしれません。
(もちろん同じ種類でも細かく見ていくとそれぞれが異なる特徴を持っているそうですが、、、)
それもあってか、かわいいな〜と思った魚を覚えた結果、1回目、2回目と、スズメダイを覚えて来てしましました😂
次からは異なる特徴を持つ魚を覚えてこようと思います!
また、チョウチョウコショウダイはヒラヒラしていて、水玉模様で特徴的な魚でした。
海の中では、黒地に白の模様、に見えましたが、実際は、オレンジっぽい色をしているそうです🟠
海の、水深が深いほど、暖色系の色が吸収される、という性質から、このように見えたみたいです!
次回からは、もっと魚の色、形、生息環境などなど、じっくり観察して、魚に詳しくなれるよう頑張ります!!
ダイビングスキルに関しては、前回の反省を活かして、浅場に来た時にしっかりBCDの空気を抜くことを意識した結果、落ち着いて浮上することができました👏
今回でダイビングに対する不安もほぼ払拭され、船酔いも全くなく、お昼ご飯のお蕎麦もしっかり食べられました!!
この調子でスキルアップを頑張るので、見守っていてください!!🙇♀️